歩こう会と私
山内 勲・・・・
  糖尿病になって20年経ち、毎月1回通院してい
ます。血圧、脂質、肝機能、腎機能などは正常で
すが、血糖値が食後220〜260mg/d?、ヘモグロ
ビンAIC7%、体重68kgと「高値安定」で主治医
から改善努力を求められています。
  平成8年3月に「歩こう会」に入り、仲間と歩きな
がらかねてからの趣味であったバードウオッチング、
野花・樹木などの観察ができ又、歩友との語り合い
・・など貴重な体験をし、自分も20年後に「地球一
周・4万km完歩」を半信半疑ながら決意し、生涯
    毎回300人ほどの参加者のある札幌歩こう会の皆さん
目標にした事が つい最近のように思い出されます。
  私は現在、「札幌歩こう会」の理事の一人として、毎回の月例会を裏方で支えながら歩いています。
ウオーキングは足腰か強くなり、心肺機能を高め、脳の活性化、ストレス解消などに効果がありブームにな
っています。
  定年後も合併症もなく、元気に健康体で働いていられるのも、歩いているからと感謝しています。
  NPO法人「札幌歩こう会」は、健康増進と生活習慣病などの疾病予防のため、“皆んなで楽しく歩きま
しょう“と言う会です。約600名の仲間が、安全歩行と他人に迷惑を掛けない歩き方を心掛け ウオーキン
グを楽しんでいます。
  月例会の集合場所は、交通の便、トイレ、広場の確保などから、大きな公園を選びスタート・ゴール地
点としています。毎回、約300名程の参加者で5km、10km20kmの3コースを 本人が自分の歩く能力、
体調で決め、各コースに役員を役割分担(先導、誘導、終末)で配置し、団体歩行を原則として、事故もな
く進行中です。
  20年度の行事は 4月の早春ウオーク、総会ウオーク、5月発寒川桜ウオーク、6月第12回北の都札
幌ツーデーマーチ、7月屯田防風林ウオーク、野幌森林公園ウオーク、8月恵庭ウオーク、9月北広島ウ
オーク、10月歩きたくなる道500選ウオーク、紅葉ウオーク、11月前田森林公園ウオーク、12月忘年ウ
オーク、1月新年ウオーク、2月耐寒ウオーク、3月残雪ウオーク・・・など毎月の月例会事業と あしなが
Pウオーク(遺児支援)及びアルコロジー大会(地球温暖化防止運動)など 弱者援護・自然保護の社会活
動をしています。
  私の生涯目標である「地球一周・4万km完歩」を 途中挫折しない様に、鳥・花が観られるコース、古
本屋・100円ショップ店に立ち寄れるコースなど、毎日が楽しく目的を持って歩けるコースを何本も設定し
ています。又、趣味のパークゴルフやバードウオッチングで歩いた距離も加算しています。
  現在(平成19年12月末)の本部距離認定記録は「22,000Km」になり、6年後の「喜寿」には 念願の
「4万Km完歩」が達成できる見込みです。
  住宅街を歩くと 他家の花壇、庭木、路傍の草花などに接し、目の保養と適当な発汗、心地よい疲れが
安眠になっています。
  そして、主治医からヘモグロビンAICが6.5%になったね・・と言われる日を夢みて、毎月250Km程の
ペースで歩き続けたいと思います。